ASUS ZenFone Goでdocomo SIMを使う。

ASUS ZenFone Goは、初期設定状態でdocomoのAP設定が入っていないので、ZenFone Selfieの時同様、設定が必要になります。
ZenFone Go (ZB551KL) | スマートフォン | ASUS 日本
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/

前回の時より少し細かく設定を追ってみます(笑)。

ホーム画面から設定を表示させます。無線とネットワーク カテゴリ内の「もっと見る」をタップします。

一番上の「モバイルネットワーク」をタップします。

「アクセスポイント名」をタップします。

さらに「アクセスポイント名」をタップしていきます。

既に登録されているアクセスポイントの一覧が表示されますが、右上の「+」アイコンをタップします。
楽天モバイルや、AEON MOBILE、BIGLOBEのSIMには初期状態で対応しているのが良いですね。SIMフリースマートフォンならではです。

設定は一部分で、他は何も入力しなくても問題ありません。この辺りをいじると何が変わるのかもさっぱりですが(笑)。
下は設定を行ってみた画面のスクリーンショットです。
名前 : spmode.ne.jp(この名称は任意) APM : spmode.ne.jp MCC : 440 MNC : 10 認証タイプ : CHAP APMプロトコル/APNローミングプロトコル : IPv4

これでZenFone GoでSPモードの通信を拾うことができるようになりました。

写真では、接続開始直後で「H」マークになっていますが、しばらくすると「4G」に変わりました。試してみると、「H」の時は通信速度が遅かったのですが、「4G」表示になるとLTEの速度で通信出来ていました。
これで通常のスマートフォンと同じように使えるようになりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()




