PCも自分も潔く割り切ることが大事、ジブン専用PC&タブレット3を買ってみました。
かなり久しぶりに怪しい買い物をしました(笑)。Surface Goが発売されて注目されている中で私が気になっていたのは違うガジェットでした。
中華系の匂いがまだ残っているデジタル物を購入するのは数年ぶりですね。ドンキホーテが自社ブランドとして発売している「情熱価格」の「ジブン専用PC&タブレット3」です。発売直後は品薄が続いていたようで、自宅近くのドンキホーテの店員に聞いても、「入荷後すぐに売り切れてしまいました」と言われて今でも入荷しないままの状態です。
今回、たまたま同じ京都市内の別のドンキホーテだと軽く「在庫ありますよ」と言われたので、店頭で確認してその場で購入してきました。この衝動買いのような行動も数年ぶりです(笑)。
この最近のデジタル家電系の箱に見えない、よく言えば庶民的、悪く言えばチープ感漂うデザインの箱が不安を余計に掻き立てますね。内容物は本体、キーボード、充電用Type-C USBケーブル、ACアダプタ、各種説明書、用途不明のピンです。この「ピン」は後で用途が判明しましたが。
取扱説明書以外にもパソコンを初めて使う人、あまり詳しくない人向けの説明が入っていたりするのは、好印象ですね。こういう割り切った製品は詳しくない人を突き放す傾向にあるので。
ACアダプタは、5V 2.0A出力と書かれていますが、その横に9V 2A、12V 1.5Aと書かれていたり、ちょっとよくわからないですね。
タブレットPC本体は、これでもかというくらい中華系の匂いが立ち込めるプラスティック製です(笑)。以前の製品はKEIAN(恵安)製でしたが、今回は違うようです。最近は軽さよりも金属製パーツを使った質感向上を優先したPCも発売されている中で、この耐久性と質感を無視した(完全に無視はしていないと思いますが)外観はあまり見ませんね(しかも軽くありません。)。また、当然防水・防塵性能などはありません。
メーカーロゴも製品ロゴも何もプリントされていないのでカスタマイズ欲が湧いてきそうではありますが(笑)。
側面部分にキーボードドックと接続される接触端子部分があります。キーボードドック側にもUSB端子が装備されているので、キーボードのタイピング情報以外にもこの接触端子5つの金属部分がデータ通信なども担っているということになります。
この端子は腐食させないようにしておかないといけませんね。
カメラもイン・アウト両方装備していますが、Windows純正のカメラアプリで撮影できるものの、そこまでの高画質ではなく完全に割り切った仕様です。
アウトカメラが500万画素、インカメラが200万画素と実用には少し難しいかなと思う画質です。
キーボードドックにセットして閉じた状態です。左側の飛び出た部分はカメラレンズ部分です。液晶側側面の複数穴はスピーカーです。左右にあってステレオ出力しているようです。
開くと、タブレットとの接続ヒンジ部分がスタンド代わりになって、キーボードに若干の傾斜が出来ます。他メーカーのウルトラブック系でよく採用されているギミックですね。
底面部分にはゴム足がありますが、立ち上げた時に設置面に当たる箇所はゴムではなく硬質プラスティックになっていますので滑り止めにはなっていません。ここは何か対策を施しておきたいところです。
こういった2in1のPCの場合は液晶側にデバイスのほとんどが入っているので、重心はかなり悪いです。Surfaceシリーズの場合だと転倒防止の為にスタンドがあったりしますが、このジブン専用PC&タブレット3は完全なノートパソコン型なので、少し指で突くとバタンと倒れてしまいそうになります。
反対側面の液晶側(タブレット側)には端子類とボタンが並びます。左から、microSDカードスロット、マイク穴、3.5mmイヤフォンジャック、外部出力用microHDMI端子、Type-C USB、スピーカー、ボリュームボタン、電源ボタンです。Type-Cの端子以外は普段滅多に使わない端子なので、端子カバーを用意しておきたいところです。
Type-CのUSB端子は充電に使用するためのもので、試しに他のPCのUSBと接続しても他PC側では認識しませんでした。タブレットとしても使えるので、せめてmicroSDカード部分だけでもリムーバブルディスクとして認識してくれればデータのコピーも便利だと思ったのですが。
先程見つけていた用途不明のピンはこのmicroSDカードスロットの為のピンでした。
まるでスマートフォンのSIMカードトレイを引き抜くようにピンを押し込んでmicroSDカード用のトレイを引き出します。
給電はType-Cの端子にUSBケーブルを接続して使用します。液晶側に全て集約されている形になる為、液晶画面側に端子を接続するので少し不格好になりますね。
給電中はType-C端子の下側に青色のLEDが点灯します。バッテリーで稼働時はLEDは点灯しません。
キー配列は基本日本語配列になっていますが、「ろ」のキーがカーソルキーの左側に移動していたり、Enterキーが横長で小さかったりと若干のクセがある配列です。普段文字書きを生業としている人にはあまり使わない「ろ」のキーですが、アンダーバーを入力したり、プログラミングしたりする人は「¥」やバックスラッシュを多用するので、少し使いにくいかもしれません。「¥」はFnキーと「へ」のキーを使って入力します。
それに、通常はスペースキーの左にある「無変換」がありませんね。「Ctrl」や「Alt」も左側にしかありません。
初回起動してWindows 10の初期設定は、他PCと変わらない処理速度でストレスなく完了しました。ここは少し驚きです。
初期設定が終わって、システム設定を確認するとWindows 10のバージョンは1709までが適用された状態でした。初期設定時にWi-Fiの接続を行っていた場合は初回起動直後からWindowsUpdateがバックグランドで実行されます。
Windows 10になってから、WindowsUpdateはバックグラウンドで自動的に(勝手に)実行されてしまうので、これがCPUやメモリ、ストレージへのアクセスを圧迫してしまって全体的な動作にストレスを感じてしまいます。PCを熟知している人なら調べて分かることですが、普段PCを使わないユーザーはここで「このPC、遅い」となってしまうことが多いです。先にWindowsUpdateを実行してWindowsを最新バージョンまで適用しておきました。
複数回の再起動と、最新バージョンである1803の適用に少し手こずりましたが、無事に適用できました。中華系デバイスだと独自仕様になっていたりするので、アップデートできない場合も多いのですが問題なくアップデートできました。
外見的に見ても仕様的に見ても、同じような製品がアジア系メーカーから発売されていたりするのですが、日本語仕様になっていない場合も多いですし(キーボードも英字配列だったりする)、その辺りはニッチとはいえ国内のユーザーを狙っているドン・キホーテ製の方が良いのかもという印象でした。
まだ本格的に使えるように準備段階なのですが、徐々に空いた時間を使って作業して構築してみようと思います。