ノートパソコンとタブレットの最高峰に位置するPanasonic Let’snote XZ6。

職場で6/16に発売したPanasonic Let’snote XZ6を発売日に購入したので、業務に使い始める前に色々と試させていただきました。少し役得です(笑)。

20170619-DSC_0392

レッツノートXZ(CF-XZ6) | パソコン(個人向け) | Panasonic
https://panasonic.jp/cns/pc/products/xz6b/

Let’snoteシリーズは、アーティスト系で言うところのApple製品と同じ感じで、日本のビジネスマンのステータス的な要素をまだ持っていますね。コストパフォーマンスはやはり他メーカーの製品に比べるとかなり悪い気もしますが、それもLet’snoteのブランド力で突き進んでいる感じです。確かに使ってみるとわかりますが、ビジネス用途であればどのメーカーのPCと比べても各パーツの耐久性が違っていることが多いです(あくまで全てが優れているとは言いません)。
その中でもXZシリーズは時代に合わせた2 in 1モデルとしてラインナップされています。私が持っている初代CF-AX2と違って、タブレットモードを突き詰めたモデルになります。

20170619-DSC_0397

外観は少しフラットになったLet’snoteという印象です。側面には端子が並んでいますが、XZ6シリーズは画面側にも端子やボタンが並んでいます。画面側には左から排熱スリット、電源ボタン、ボリュームボタン、USB-C端子です。キーボード側には、USB 3.0端子、HDMI、USBチャージ切り替えスイッチ、RGB端子、有線LAN端子です。

20170619-DSC_0393

反対側の液晶画面には音声出力用の3.5mmジャック、SIMカードスロット、キーボード側にはAC電源、SDカードスロット、USB 3.0端子が2つ並んでいます。

20170619-DSC_0394

ノートパソコン時には、液晶画面側が先に接地面に付くことで角度を作るような構造になっています。それ以上の角度を作りたい場合は、キーボード側に格納されているキックスタンドを出すことでさらに角度を付けることも可能です。

20170619-DSC_0395

20170619-DSC_0396

Let’snoteのキー配列は一番オーソドックスな日本語配列になっていて、他メーカーで見られるような特殊なキー配列になった箇所はありません。キーボードは最近どのメーカーでも採用しているアイソレーションキーボードとは違い、キーとキーが隣接しています。アイソレーションキーボードでは、キーとキーの間隔を設けることでタイプミスを少なくする構造ですが、XZ6の場合は通常のキーとアイソレーションの中間のようなデザインをしていて、従来のキーボードに慣れたユーザーでも違和感無くタイピングができるようになっています。

20170619-DSC_0398

キーのストロークは若干浅いように感じますが、それも慣れの問題かなと思います。

20170619-DSC_0426

Let’snoteの代名詞ともいうべきホイールパッドです。周囲をなぞることでスクロールの動きになります。この部分がLet’snoteのトレードマークにもなっていますね。

20170619-DSC_0399

画面下には、スライドスイッチがあり、このスイッチをスライドさせることで画面側が外れ、タブレットPCモードになります。

20170619-DSC_0400

外してみるとわかるのですが、液晶画面側がパソコンとしての本体でこの中にCPUやメモリ、SSDが入っているためか、全重量の半分以上がこのタブレットになっています。キーボードドック装着時とタブレット時の重量の差が体感的にはあまり変わりません。

20170619-DSC_0401

下部には、キーボードドックとの接続部分のコネクタが露出しています。個人的には、この部分を保護するスライドカバーみたいなものがあれば良いと思いました。

20170619-DSC_0402

タブレットモード時にも電源を供給できるように、ACアダプタの接続コネクタがあります。タブレット単体の時はここにアダプタを接続します。

20170619-DSC_0403

外したキーボードドック側には、コネクタ部分とスライドロック機構用のツメが2か所あります。この中央のコネクタでキーボードや各端子との通信、電源までをサポートするようです。

20170619-DSC_0404

このコネクタ部分ですが、前後に加わる加重についての保護は、何も無く、コネクタ部分と2か所のスライドロック部分だけで自重を支えているので、ノートパソコンとして使用している時でも開く際に少し躊躇してしまう時がありますね。
キーボードドック側はほとんど何も搭載されていないので、非常に軽いです。

20170619-DSC_0407

本体側のバッテリーは取り外し出来ませんが、キーボードドック側のバッテリーは取り外し可能です。

20170619-DSC_0405

搭載されているバッテリーの容量は5200mAhです。このキーボードドックのバッテリーと本体を併用することで18.5時間もの稼働時間を可能にしています。

20170619-DSC_0406

ACアダプタはコネクタ形状こそ違うものの、他のLet’snoteシリーズと同じ形状、同じ構成です。電源ケーブルの無駄な長さを使わなくても良い専用のコネクタが付属してくるのは、今まで見ていた中でもLet’snoteだけですね。

20170619-DSC_0413

電源ボタンは今までのLet’snoteだと、本体の手前部分、パームレストの下辺りに緑色のLEDで光るスライドスイッチが電源ボタンだったのですが、XZ6ではタブレットにもなるので、液晶画面側の側面に電源ボタンがあります。Let’snoteを使い慣れた人だと少し違和感がありますね。

20170619-DSC_0417

SSDでの動作なので、Windows 10起動までの時間がかなり短くて驚きました。Androidタブレットの電源投入時よりも速い印象です。
無線LANの初期設定時にSIMカードに関する表示が出ているのは、今回購入したXZ6がLTE対応でSIMフリーモデルだからです。

20170619-DSC_0418

デスクトップは12インチでも2160 x 1440という高解像度の画面で、コントラストも輝度も高いので、クッキリ見えますね。

20170619-DSC_0430

初回起動時のHDDは256GBのSSDの中でCドライブとして割り当てられているのは222GB、そのうちユーザー使用可能領域は177GBでした。通常の事務業務利用なら何にも問題ないレベルです。

20170619-DSC_0434

搭載OSはWindows 10 Pro 64bit版、初回起動時にアップデートが自動実行されて、OSビルドは15063.413になっていました。
CPUはIntel Core i5ですが、第7世代のCore i5-7200UというCPUですので、数年前のCore i7よりも体感は軽快に感じました。メモリは8GBです。

20170619-DSC_0429

手持ちでWindows 10にアップグレードしたCF-AX2と並べてみました。CF-AX2は360度回転させることでタブレットモードになる、2012年製の2in1 PCの先駆けみたいなモデルです。

20170619-DSC_0410

20170619-DSC_0431

並べてみると、XZ6の方がAX2よりもLet’snoteらしさを強調しているように感じます。ホイールパッドの形状のせいもあるかもしれませんが。液晶もAX2は半光沢でしたが、XZ6は光沢のあるタッチパネルになっていますので、かなりクッキリした画面で見やすいです。AX2は古いせいもありますが、並べてみるとよりくすんだ印象を受けますね。
下はその時自分の手元にあったノートパソコンたちです。左から、Panasonic CF-AX2、DELL XPS 14 Ultrabook、HP ProBook 430 G3、Panasonic CF-XZ6です。

20170619-DSC_0427

また、XZ6には1026段階の筆圧を検知する「アクティブペン」が付属しています。個人的にペン自体はSurfaceのそれよりも使いやすい感じです。ただ、アプリによってはパームリジェクション、手の液晶に触れる部分を検知せずペンの先のみを筆圧検知する機能がうまく動作していないように感じました。

20170619-DSC_1331

使ってみましたが、実際のペンで書く感覚とそう変わらずにメモが取れますね。替え芯が1本付属していますが、個人的には画面保護シートの方が欲しくなりますね。

20170619-DSC_1334

そういえば、XZ6では起動時にこんなダイアログが表示されるようになっていました。XZ6ならではの使用上の注意点ですね。Androidタブレットなどは排気口が無いので本体全体やバッテリー部分が発熱したりしますが、XZ6はこの排気口から結構熱い空気が出ます。

20170619-DSC_0428

実際に数日間使ってみましたが、Let’snoteならではの軽さとスペックの両立は感じたものの、やはりタブレットとの接合箇所の強度が気になって、普段ノートパソコンでしているような感じで気軽に液晶画面を開くのは勇気が要りました。
ノートパソコンにありがちなキーボード側の排熱でデスクの周りを気にする必要が無いのは良いですが、ほぼ全ての構成が画面側に入っているので重心が若干悪いようにも感じました。この辺りは普段デスクワークで使っている分にはあまり気にならないのかもしれませんが。

20170619-DSC_0411

ノートパソコンの進化系というよりも、タブレットをよりノートパソコン側へ寄せて進化させたような印象を受けました。ノートパソコンとして使うよりかは、Windowsタブレットをビジネス利用する為に進化させた結果XZ6に行きついた、という感じです。
レスポンスもかなり良いですし、Office系のファイルをメインで扱うビジネス用途では十分すぎるほどの性能に加え、タブレットモードの利用で拡がるプレゼンテーションのしやすさや社内資料の確認などもスムーズにスピーディに操作できました。ノートパソコンとしてもタブレットとしても、Let’snoteとしてのブランドを保ちつつ、15年の進化の最先端に位置する機種だと思います。

にほんブログ村 携帯ブログ Androidへにほんブログ村 携帯ブログへにほんブログ村 携帯ブログ NTTドコモへにほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへにほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへにほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です